11月26日のブログ
「安倍政権の移民政策、『介護』を直撃」の末尾に次のように書いた。「誰もが当事者になり得る問題だ」と。するとたちまち息子からメールが届いた。自分にも介護福祉士だった友人がいる、と。とても優しい男で、職場も楽しかったらしい。クリスマスには、介護させて貰っているおじいちゃんやおばあちゃんが
サンタクロースに仮装したり。仲良くなって心の絆が出来ていたようだ。しかし、とにかく賃金が安すぎた。これでは生活できないし、結婚もできないし、
子供を育てるなんて全然できない。だから已むなく介護施設を辞めたという。その時、別れる寂しさもあり、何より信頼され、頼りにされ、好かれていたおじいちゃん、おばあちゃんを、お金の為に裏切るようで、本当に辛かったらしい。泣きながら離職したと、その友人は息子に語ってくれたようだ。郷里の倉敷に住む私の母は、電話をかけてくる度に、デイケアサービスで親切に世話をしてくれる若い男性職員の話をする。思わず、その友人と母の話に出てくる職員が重なった。その職員はいつまで母の世話をしてくれるだろうか。息子の友人のような気立ての良い優しい男が、介護の現場から泣きながら離れなければならないような現実が、目の前にある。彼のような人材こそ介護の分野では最も必要なのではないか。介護の人手不足の大きな原因は既に明らかだろう。安倍政権はそれを放置して、と言うより、そこを改善しなくて済むように、“安上がり”な労働力として移民を大量に受け入れ、
介護の現場をもっと劣悪なものにしようとしている。